banner
ホームページ / ブログ / K+S アーキテクツ フロント ホーム
ブログ

K+S アーキテクツ フロント ホーム

Jun 26, 2023Jun 26, 2023

新宿SOHOは、新宿と飯田橋の中間点、牛込原町に佇む新築物件です。日本 。 鹿島佐藤(K+S)建築設計事務所が竣工した地上5階建ての建物は、建築物の機能を兼ね備えています。本社のものと住居、すべて補強材で包まれていますコンクリート 。 「仕事とプライベートの境界線が明確になく、24時間仕事をするというユニークなライフスタイルを反映して、現在の計画ではワークスペースとリビングスペースの境界があいまいな建物が含まれています。」スタジオが説明する

同社は比較的大規模ではあるが、パンデミックが発生するずっと前から在宅勤務の文化を確立しており、時折対面での会議を行っていた。 その実践を踏まえ、設計では典型的な住宅と、必要に応じて職場、自宅、さらにはメディアスタジオとして機能する柔軟なプログラムの統合が求められました。 とはいえ、本社を代表する建物としては、とにかく「強い」個性と存在感を放つ建物を表現することが重要でした。

構造的には、垂直の敷地は、大久保通りに並ぶ高層マンションを反映しています。 近代性が都市構造に惜しみなく取り入れられている一方で、この地域には江戸時代の要素が今も残っています。 かつて武家屋敷や寺の敷地だった牛込原町には、今でも老舗の小さな印刷所や伝統的な家屋が残り、下町の魅力を保っています。 近隣に点在する既存の寺林と相まって、古いものと新しいもの、建築物と緑の間の安定したコントラストが緩やかに展開されます。

全画像©上田宏

道路幅員 4 メートル、建物の高さは 3 階建てに制限されている K+S Architects (続きを見る)ここ )空間の感覚を拡大するための回避策を見つけました。 建築家は高さを最大限に生かして建物の両側にセットバックを取り入れ、狭い前面道路から空を見上げるような印象を生み出しました。 これらのブロックのような後退は、密集した近隣環境の中で新宿 SOHO の確固たる存在感を強化します。

この堅牢な品質を維持しながら、スタジオは現代的な機能を超えた建築形式を選択しました。 最終的なデザインは、時の試練に耐える構造を暗示し、地質学的年表をほとんど暗示しています。 具体的には、本社は採石場や遺跡を彷彿とさせ、道路に面したファサードには堆積層を思わせる粗い質感のコンクリート層が現れています。 K+S は特別な型枠を使用して縞模様を作成しました。 「これらの層の上に木々が立体的に統合され、その上に緑が生える自然な層状の外観を呼び起こしました。」スタジオを共有しています 。 隣家に面する他の3面には外断熱材が充填され、内部空間はコンクリート構造物で形成されています。

牛込原町に佇む新築完成物件「新宿SOHO」

新宿SOHOの床面積は34平方メートル強で、階段とエレベーターがあり、残りのスペースはリビングエリアとワーキングエリアに充てられます。 建築家は、1 階にスタジオ、2 階にメインオフィススペース、3 階にプライベートベッドルーム、4 階にダイニングとキッチンを組み合わせたスペース、そして最上部 (5 階) にワークスペースとリラクゼーションエリアを配置するプログラムを構想しました。床)。 3 番目のレベルのみが完全に非公開に保たれます。

1階と2階の2階建ての空間には大きな開口部があり、街を行き交う人々を内側から眺めたり、逆に道路からホームオフィスの内部を垣間見ることができ、通行人との交流を促進します。 「1階の高さを道路から80センチ下げることで、街との適切な距離感を実現しました」K+S Architects 氏はこう述べています。

メインオフィススペースは、2階の奥に2倍の高さの吹き抜けを介して形成され、広がりのある質感を与えています。 一方、3階は4階まで続く垂直に並んだ窓と戦略的に配置された壁面によりプライベートな空間を確保し、プライバシーと統一感のあるファサード外観を維持しています。 最後に重要なことですが、5 階のリラクゼーション エリアには、周囲の建物を上から眺めることができる水平窓があり、遠くの都市の眺めと近くの神社の緑を眺めることができます。